画像Upテスト
2006-04-05 04:44:08
2006-04-05 04:44:08
2006-04-05 04:44:08
はやくも飽き気味のこのブログですが、卒論を書くのがだるいので、現実逃避になんか書いてみよう。
このまえ早稲田を歩いていたら、後ろの女子大生二人組みが
「わたしも姉歯にする!」
と、突然宣言し、早稲田の建築学科も大変だなと聞き耳を立てたのだった。
そうすると、もう一人が
「じゃぁ今まで何だったの?」
二級建築士だったの?
「チョコ派よ」
はい。 姉歯じゃなくてアメ派でした。
この話をいままで約3人ほどにしたのですが、みんな冷たい反応だったので、きっとあまり面白く無いに違いない。
というわけで、みなさん食傷気味の構造計算書偽造事件。ちょっとshi3zさんに触発されて調べてみた。
まず面白いのが渦中のイーホームズのページから、うさんくさいことで有名なきっこのブログにリンクしてる。
>きっこ殿
が面白い。もし、うんこちんちんさんとかだったらどうしたのだろうか。
んで、事件が今どういう風になっているのだろうとおもって、wikipedia/newsを見ても中々ページが出てこない。
やっとでてきた事件のページ
どうやら、被疑者のプライバシーについてナーバスな論争になっているようだ。
こういうのって時間軸に沿って考えるべきで、
・現時点だと、伏せる意味は余り無い。よそで報道されているから
・一年~三十年ぐらいだと、伏せた方が良いかも知れない。容疑が晴れたり、既に罪を償っている人に迷惑がかかる可能性があるから
・五十年以上たつと、関係者は死にはじめるので、伏せる効果が薄れる。遺族に迷惑がかかるかもしれないが、「知っている人ぐらいしか知らない」状態に近くなるのではないだろうか
・五百年以上たつと、どうでもよくなる。ブルータスさんなんかを考えてみればそうです。
だからどうしたといわれると困るわけですが、削除するということになると例えば豊田商事なんかも訂正せざるを得ないことになる。「はなまるうどん(創業者は豊田商事の残党) 」なんかは訂正すべきだとはおもうが。てかはなまるうどんて豊田商事と関係があるんだ。
つまり、かけうどんとそれ以外のコスト比をなんとかしてくださいということで糸冬冬
RSSフィードはWeb 2.0の「血液」--FBSカンファレンスが開催 - CNET Japan
今後のフィードの展開としては、タイトルや本文といった区分けだけでなく、その本文で紹介されている商品の名前や型番、店舗名といった細かい情報までメタデータとして持つことで、新たな使われ方ができるようになると大向氏は話す。「想像しない使われ方をすることを前提にメタデータを付与することが重要だ」(大向氏)
というわけで、FBSの記事が出てました。
glucoseからの書き込みテスト。
どうでしょう?
ずれてなかった